こんにちは、とーふです。
お越しいただいてありがとうございます!
リアルなとーふの心の声より↓↓
今日は自分的に超アクティブだった。充足感に浸っていたら、ふともうすぐこれが日常になることに気がついた。たまになら耐えれるけど、毎日とかうつな予感しかしない(/ー ̄;)あーーー頑張りたくないってぇ
明日も超アクティブにならないとやってられないことがあって、不安すぎて頓服のんだ。大したことないのに今から悩み禿げそう。判断能力を失って何を思ったのか、Googleアドセンス申し込んでしまった。
今日はまだ楽な方なのに明日からこんなんで大丈夫か自分(´д`|||)胃が気持ち悪い。吐きそう。
田舎の電車何てこんなだよね人がいないって気が楽
最近はこんな感じでめっっちゃ疲れました!
それに体力のなさに終わった後は目のハイライトが消えてました。
「体力」がないと何事も「やろう!」という気持ちが薄まるような気がします。
フットワークが重くなるというか、腰があがらないというか・・・
体力落ちているなと感じてはいたのですが、最近徹夜をする機会がありまして、その際に「10代の体力やばいわ」の話をします。
10代の体力は人間としてのピーク
まさにこれ。
バリバリの文化部、インドア派であった私ですらナチュラルに体力がある頃です。
正確には10代~21歳くらいまでは私の中で多少の無茶はききます。(大学生の体力最強説浮上)
2徹くらいなら何とかなりました。
その後も多少グロッキーになりながらも遊びに行けていました。
今の私からすると危ないクスリでもやってんじゃないかと思えるほどです。
今もアスリートとして活躍する年齢層が上がってきているとはいえ、そういう人は「レジェンド」であり、私たちは「NOレジェンド」です。
人間としてのあらゆるもののピークは10代だったんだなと、ゆとりど真ん中世代は気づきました。
ピークを越えてからが問題だ
だからといって私は若いことは素晴らしいことですが、全てではありません。
人間として何もしなくても持っているものとしてのピークは10代ということです。
それ以降は、何かしなくてはそのまま結果が出てしまうようになるということです。
若いことは財産だけど、そこからはその財産をどう資産運用したかが分岐点になります。
そういう今日が
今日が人生で一番若い日。
こんな言葉があります。
なのでとーふは「一瞬一瞬で後悔は始まるのだから、私のように人生回り道組でも楽しんで回り道しなくちゃ損だな。」と思う訳です。
とりあえず若いって凄い。←多分5年後とかも同じ事を言ってる。
カラオケでオールとか寝ずのレポート作成の時代
最近友人たちと泊まるところの(お金) 問題でカラオケでオールをしました。
久々にあったので夕飯を食べてからおよそ21:00~5:00の間カラオケボックスに居て、私以外の友人たちの後半の横になっている率がトイレと急に歌う以外では100%と言っても良いでしょう。←今日の幹事が私であったこともあって、何となく横になれませんでした。(無駄な使命感)
横になりながら自分たちの年齢と時の流れの速さにおののいていました。
大学時代からの友人なので、出会ったときは18歳という十代、そのことにも思わず私と友人たちは目が死んでいました。
それは睡魔からなのか、どうなのかは定かではありませんが・・・
5:00 を過ぎて、カラオケボックスから追い出されてから始発を待っている間、いかにカラオケでオールとか寝ずのレポート作成の時代を共にしてきた身として、自分たちの体が衰えてきているかをゾンビのような足取りで話しました。
若さでは手に入らないもの
若いって凄い。(2回目)
結局それかい! って話なんですが、結局それ!
歳を重ねることで「人間として何もしなくても持っているものとしてのピークは10代 」に対抗する技術が身についていくように感じる。
それは慎重さであったり、保守的な考え方と言われがちだが処世術として悪いものでないです。
何より歳を重ねることで 「若さでは手に入れられるものではない。」ものがあります。
それは経験値である。
これは生きているだけで、種類は数え切れない経験値が蓄積されていきます。
自分の中では、どんなクソのような生き方をしていてもです。
私自身も2年間の休学の間の自分はクソ過ぎて記憶が曖昧です。
単純に心の防衛反応なのでしょうが。
それがまさか約2年を過ぎてとーふlistというブログを開設することになるとは思いませんでした(笑)
人生何があるかわからないなぁ
全部が全部効率よく人生送れたらいいんでしょうけど、私は今の大きく人生まわり道した自分のことがそこまで嫌いではありません。
もちろん、うつ状態の時は「死にたい」とか考えますけ、ど昔よりも「個性」というよりは「人間味」が出てきたように感じます(笑)
このブログを読んでくださったあなたもそのことを証明してくださっています。
なぜならば「2年間の休学の間の自分はクソ過ぎて記憶が曖昧 」な時を過ごした私が書いた文章じゃなければ、人間味のない大量生産型のブログになっていたはずですから・・・
いつも感じていますが「本当に誰かがとーふlist読んでいる!」となると頭からドーパミンとか幸せホルモンとか色々分泌されている気がします(笑)
今回はここまでです。
それでは・・・・・・
じゃあ恒例のいきますか!
※このブログ内だけです。流行らせようとしています。
はい吸ってぇーーーー(スゥーーー)
吐いてぇーーーーーーーーー(ハァーーーーーーーーーーー)
ちなみに吐く息を長くしたほうが、自律神経の副交感神経を刺激して体がリラックス方向に傾きます。
深い呼吸しましょう。そしてリラックスして、脳に酸素を届けましょう!
知らないうちに、無意識に、笑っているあなたになりますように
ここまで読んでくださってありがとうございました!!