とーふlist

うつ病と診断され大学を休学→復学→卒業。それから就活に挫折し、フリーターに足を突っ込んだ人間の日常です!

スポンサードリンク

心療内科に通っている私から教える「初診の予約の電話から治療は始まっている」という話。

f:id:tofulist:20170603111836j:image

こんにちは、とーふです。
お越しいただいてありがとうございます!
 
 
私は今のクリニックに落ち着くまで、いくつかの医療機関(クリニック・心療内科・大学病院の精神科など)を受診してきました。
 
 
その経験から「初診対応」って凄い大事だったなと思い返したので記事にします。
これから予約を取ろうとしている人にも参考にして欲しいです。
 
 
 

初診

どの(メンタル系の)医療機関は、初診の際は電話予約で、その際いくつか質問もされます。
受診されたことがあるのなら、紹介状を持って行くと次回からは楽になりますが、だいたい初診は質問の嵐です。
 
 
気持ち的に追い詰められて、私は電話予約だけ取って、当日ドタキャンや紹介状だけもらって行けないというときもあったので、「病院行く」ということを行動出来なかった人も「自分を責めることはないです。」と伝えたいです。
 
 
 

初診は誰でも緊張する

何でも始めては緊張します。
これは当然のことですし、おかしいことではありません。
 
 
何より初診はお医者さんが1番時間をとって患者さんの情報を聞き出す時間でもあります。
カウンセリングではないので、基本的な方針は「治療」ですから仕方のないことですが、私は高圧的に来られたり質問しかしてこなかったりしたところは2度目はありませんでした。
 
 
電話で聞いた内容の確認や、病院に行ったときに書かせられる質問用紙などを元にして進められます。
・うつの重症度を簡易的に測る質問
・症状の原因と思われること
・困っていること
・今回の受診に至るまでの経緯

 

ざっくりと質問用紙はこんな感じでした。
 
 
 

予約の電話

恥ずかしい話ですが、私は電話は母にかけてもらっています。
電話と病院は私にとってトラウマの一つで、まともな対応が出来ないからです。
事前に症状や経過をまとめた紙は用意しておきます。
 
 
しかし病院によっては、初診の電話予約の際に「この患者さんは自分のところだ」の判断をするためか、患者本人に電話を代わらせることもありました。
 
 
予約は取れても私はこのパターンで行くのを辞めてしまったことがあります。
なので、受付の電話対応は最初のとっかかりなので、本当に病院側には気を遣って欲しいところです。
研修とか勉強会とかして欲しいくらいです。
まぁ、電話対応良しのお医者さんが合わないという逆のパターンもあるのですが。
 
 
 

他人同士だもの

これを言っちゃうと、もともこもないですが事実です。
 
 
信頼関係とか、一ミリも築かれてないから
おまけに、こちとらアクティブとかポジティブのアの字もポの字も出てこないんだぞ
そんな人間が病院に行って、治るために行動を起こすなんて、一本のドキュメントものだと思わないか
でも、そのドキュメント撮るのもぼっちだから、脚本・監督・撮影・主演=とーふになるがな
どう思うこのやり場のない気持ち
なぁ、そうは思わないか? えぇえ?
 
 
 
...とまぁ書いてみたくもなります(笑)
何にせよ「初めて」のハードル高いのです。
(まぁ私は電話とかパニックを起こすので電話かけてもらってる立場なので、偉そうなことは言えませんけど)
 
 
 

まとめ

信頼関係もない相手にペラペラと自分の柔らかい部分に触れて欲しくないですよね。
 
 
必要なことだってわかってるし、マニュアルもあるだろけど気つかって
こちとら生まれたての子鹿なみに接してくれないと、あなたの病院の扉も叩けない感じなの
 
 
わかる?
 
 
って言いたいです。
言えないけども!
いっつもクリニックの診察終わりに「次回どうなされます?」って聞かれるけど、それさえもそれさえも「約束」になって、私の場合苦しくなってしまいます。
どもりながら「で、電話でお願いします。」ボソボソで精一杯です(笑)
 
 
 
これから予約を取ろうとしている人にも参考になったでしょうか?
後半自分の気持ちが入りすぎたような気がしていて、申し訳ないです。
ひとりの人間の体験談として読んでもらえれば幸いです。
 
 
 
私も自分で電話予約できるようになります!(予定は未定)
 
 
 
 
 
それでは・・・・・・
 
じゃあ恒例のいきますか!  
※このブログ内だけです。流行らせようとしています。
 
 
はい吸ってぇーーーー(スゥーーー)
吐いてぇーーーーーーーーー(ハァーーーーーーーーーーー)
 
 
ちなみに吐く息を長くしたほうが、自律神経の副交感神経を刺激して体がリラックス方向に傾きます。
深い呼吸しましょう。そしてリラックスして、脳に酸素を届けましょう!
 
 
知らないうちに、無意識に、笑っているあなたになりますように
 
 
今回もここまで読んでくださってありがとうございました!!